top of page
JAM総会西本先生

年に一度のJAM学びの会は

治療家たちが知識と技術を学び、

臨床現場を大切にする治療家による治療家のための講習会

机上の空論、うわべの話はいらない

臨床現場・患者様からのみ生まれるリアル

「すべては関わる人をよくするために」

そんな協会が開催する年に一度のSpecial講習会

​それが年に一度の学びのJAM学びの会

臨床のプロフェッショナルから
​学び、得て、そして活用する

2024 学びのJAM総会は

​10周年記念講演

​大盛況で終了いたしました

2024のテーマは

「原点回帰・未来進化」

対象:鍼灸師・柔整師・その学生

/セラピスト等​

どなたでも参加可能

 こんな方へおススメ 

 ●気になる事を学びたい

 ●臨床に強くなりたい

 ●今まで学んだことを活かせてない、

  たは活かしたい

 ●漠然とした悩みがある

 ●ただ行ってみたい

​          など

12月15日総会
タイムスケジュールを観る
伊藤先生

明治国際医療大学

伊藤和憲 教授

明治国際医療大学 鍼灸学部 学部長・教授

同大学附属鍼灸センター長

NHKの「明日のトリセツショー」「ためしてガッテン」などメディアにも多数出演。

鍼治療の第一人者であり、慢性痛の緩和治療に精通し、

現在も研究を進めている

教育現場・治療現場に携わるのはもちろん、養生の推進、また女性のための東洋医学に基づく心身のセルフケアも指導している。

▼Program​

​特 別 講 演​​​

「慢性疼痛 痛みの難治化」

難治化する原因と治療法

 東洋医学のプロフェッショナル

『フェムケアと睡眠の関係』

​東洋医学的分析と治療法

尾崎先生

尾崎敏浩 先生

おざき鍼灸院長

株)コンディショニングラボ顧問

東洋医学のスペシャリスト

多数の学校や治療院から講義依頼される。

理解しずらい東洋医学を分かりやすく解説するその講義は人気を博し、使いやすいと定評がある。

​愛媛県松山で、医師から障害を持つ方までの様々な症状への治療に携わる。

​人格者であり、治療家からの相談が絶えない

『頭 痛 矯 正』

​頭痛と頚椎の矯正術

��西本先生.jpg

西本健一 先生

イグザートライズ代表取締役

foryou鍼灸整骨院グループ

ToToNoESTE代表

関西に展開する15院の人気治療院グループの代表取締役。

現在も臨床現場を一番とし、

患者様の治療に携わる治療家である。

​西本先生から学ぶ内容はリアルであり貴重。

​※実技指導有り

携帯見る

●日時

 2024年12/15 (日)

 10:00~16:00

 9:30開場/10:00開始

​​

●受講タイプ

 講習会場 or ビデオ受講

 どちらか選択

​​​​​​

JAM総会西本先生

受講料

①JAMパートナー:受講無料

一般:12000円

学生:6000円

※消費税はいただいておりません

※受講タイプをお知らせください

インスタロゴ

ビデオ受講の方へのリアル配信は、

限定者のみ配信のインスタライブを視聴可能!】

※視聴するには、

12/4(水) 18時までにツボプロの

【Instagramアカウント@tsubopro

と相互フォローが必要です

申込みの際、ご自身のInstagramアカウントをお教えください

★注意事項★必ずお読みください

オンライン配信について

 ・オンライン配信はなく、限定者のみ配信のインスタライブ視聴可能

 ・インスタライブは途切れたり、観にくい場合がございますので、あくまでオマケと考えてください

 ・インスタライブのアーカイブ配信は現在予定しておりません

​ ・電波状況等により配信が中止になる場合がございます

ビデオ受講について

 ・会場受講の方は、全員ビデオ受講も可

 ・ビデオ受講は、12/23~配信開始

 ・ビデオ受講の配信期間は3か月間

 ・会場が満席になれば、ビデオの受講となります

 ・配信日は変更になる場合がございます

 ・見づらい・聞こえにくい点などございます

③基本的に鍼灸がベースになる講習会です。

 東洋医学や頭痛矯正などは、セラピスト等にも学びがあると存じます

​④受講時間は前後する場合があります

⑤全ての受講内容・実技は、自己責任での参加となります。実技は自由参加です

⑥講習会場での事故・いかなるトラブルも、主催者また講習関係者は責任を負いかねます

​⑦開催当日および途中で自然災害、歩行困難な荒天、そのほか不慮の事故や災害が生じた場合、
  主催者が中止を決定します

⑧いかなる場合も、返金致しかねます

上記、​ご了承の上、お申込み&ご受講ください 

会場:大阪医療技術学園専門学校

大阪医療技術学園 第4校舎8階

〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2丁目1−26

 10:00~16:00

​ 9:30開場/10:00開始

bottom of page